味の新世界ヘ                                                   味の一覧表 へ
 

講座


 味・味わい・味覚

   1.問題の所在
  2.味とは 
  3.味わいとは  
  4.味覚とは   
  5.味と味わい 
  6.味と味覚  
  7.味わいと味覚  
  8.結論:味・味わい・味覚の関係 










 補講1 味名の日本語学

  1.塩味   
  2.甘味   
  3.醤油味
  4.基本味   
  5.うま味と旨味  

   

 味覚性味

  1.基本味とは 
  2.甘味
  3.塩味 
  4.酸味 
  5.苦味 
  6.うま味
  7.カルシウム味
  8.脂肪酸味


 多感覚種性味
  1.渋味
  2.えぐ味
  3.アルカリ味
  4.金属味




 補講2 知っておきたい用語
  1.舌識    
  2.暗黙知(識)   
  3.味感    
  4.口内感   
  5.マルチモーダル知覚
  

 慣用味名の味 
 
  1.慣用味名とは 
  2.イチゴ味 
  3.ご飯の味 
  4.風味 
  5.おふくろの味
  6.優しい味
  7.素朴な味 
  8.あっさり味 


 ●
表在感覚性味
  1.辛味
  2.炭酸味
  3.冷味
  
  



 補講3 味の生理学
  1.味刺激の受容
  2.受容体 
  
3.味刺激の味情報への変換 
  4.味情報の大脳への伝達 

  
5.大脳における味の認識
  
 

 味が存在する言語的根拠 

  1.問題の所在 
  2.感覚・知覚・認知 
  3.認知過程の総称は認識と呼ぶ
  4.味を表す言葉とは 
  5.普通の言葉とは 
  6.味が存在する根拠となる事物
 

  7.言語的根拠になる言葉 
  8.言語的根拠の必要性 

  9.味を表す普通の言葉である条件 
  10.慣用味名は言語的根拠 








 
補講4 味とおいしさ
  1.用語説明(味の情感的側面)
  2.味を意味する言葉を持たない言語
  
3.最初の味語は甘い 
  4.いい味とはおいしいこと 
  5.味の情感的側面こそおいしさの泉源

(C) Copyright 2016 oishisa3, All Rights Reserved